ラ・フォル・ジュルネTOKYO 2025 エリアコンサート@丸の内

ゴールデンウィーク最大の音楽祭 『ラ・フォル・ジュルネTOKYO』 の季節が今年もやってまいりました♪ 今年のテーマは 「Mémoires(メモワール) ――音楽の時空旅行」 。 「ラ・フォル・ジュルネ 」アーティスティック・ディレクター ルネ・マルタン氏はテーマについてこう語ります。 「音楽の発展に多大な貢献をした都市とその時代にスポットライトを当てます。 音楽史が、一時期に文化・創造の中心地となった幾つかの大都市を軸に形成されてきたことは、まぎれもない事実です。これら、世界を明るく照らす灯台のような都(みやこ)は、ある時代に天才たちを一挙に惹きつけ、芸術・音楽の要地となり、その輝かしい影響力によって文明の歴史に消えることのない足跡を残しました。。。 ヴェネツィア、ロンドン、ウィーン、パリ、ニューヨーク、サンクトペテルブルク、ライプツィヒ、プラハ、ブダペスト…」(抜粋) 音楽の時空旅行 をお楽しみいただける様々なプログラムが、東京国際フォーラムを拠点とした東京駅近辺で繰り広げられます。 数々の魅力的な有料公演に加え、これぞ音楽の祭典♪というオープンスペースでの 無料公演(エリアコンサート) も多数あり、丸の内が音楽で満ち溢れます。 日墺文化協会からは今年も「丸の内オアゾ○○広場(おおひろば)」でのエリアコンサートに、5月3日、4日(土日)の2日間、7組の演奏家の方にご出演いただきます。 公式ホームページ 素敵な演奏を聴きに、ぜひいらしてください。 皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げております。 「ラ・フォル・ジュルネTOKYO エリアコンサート@丸の内」日墺文化協会出演者 ●5月3日(土)● 〈フルート&ピアノ〉11:50~12:30 ♪フルート 武田早耶花 洗足学園音楽大学卒業。フルートを佐藤大祐、堀田千秋の各氏に師事。 室内楽を藤田雅氏に師事。英国王立音楽大学スーザン・ミラン教授、 ベルギー王立モンス音楽院マーク・グローウェルズ教授のマスタークラス受講。 第11回ブルクハルト国際音楽コンクール管楽器部門奨励賞、第24回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール大学生の部木管楽器部門審査員賞、 第1回日本奏楽コンクール管楽器一般の部門第3位受賞。現在は音楽と仕事のWキャリアで働きながら、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン、ONE MONTH FESTI...