投稿

ウィーンからLIVE配信!『指揮者 曽我大介先生と歩くウィーンⅡ』開催のご案内

イメージ
  昨年3月に大好評をいただいた企画の第2弾を開催いたします! 長らくウィーンに在住され、現在は国内外で幅広く活躍されている指揮者 曽我大介先生が、今年もウィーンにいらっしゃるタイミングに合わせて、「ウィーン散歩」の生中継を行ってくださることになりました。 ヨハン・シュトラウスII世の生誕200周年を迎えたウィーン。 いくつかの記念イベントも行われたり、市立公園のシュトラウス像もお色直しされました。 今回は、そんなシュトラウスにまつわる場所を中心に1年ぶりの生配信街散歩をしてみたいと思います。(曽我大介先生からのメッセージ) おもに音楽にまつわる名所をわかりやすく解説いただきながら、駆け足で巡ってくださいますので、まるでご一緒にウィーンの街を巡っているような気分に浸れること間違いありません♪ ご参加方法は、南青山会場でのライブビューイング、またはZoomでのオンライン視聴、どうしてもお時間が…という方は録画視聴もお選びいただけます。 2025年4月6日(日)17:00~18:30(ウィーン時間は AM10:00~) 参加費は、 ライブビューイング参加(ドリンク・お菓子付き)会員3,000円 一般3,500円 Zoomオンライン視聴(録画視聴も含みます) 会員2,000円 一般2,500円 お申込みは こちらのフォーム から承ります。 多くの方のお申込みをお待ちしております。 前回の街歩きの様子をご紹介いたします…。 2024年3月3日は青空が眩しい快晴のもとのお散歩でした。今回も楽しみです!

田辺秀樹先生によるオーストリア音楽講座Ⅰ『私の一押し:ローベルト・シュトルツ』

イメージ
  オーストリアの音楽にご造詣が深く、自ら「酒席ピアニスト」と名乗られ、オペレッタやヴィーナーリートの名曲達をウィーンの香りたっぷりの雰囲気で演奏もされる田辺秀樹先生(一橋大学名誉教授)を講師にお迎えし、「オーストリア音楽講座」と題した講座をスタートさせていただきます。 毎回、どんな内容になるのか楽しみです♪ 第1回のタイトルは「私の一押し:ローベルト・シュトルツ」 …スタートに相応しい題材を選んでいただきました。 ローベルト・シュトルツ(Robert Stolz)はウィーン出身の作曲家・指揮者。 「プラーター公園の春」「ウィーンの夜は美しく更けて」等のヴィーナーリート、「白馬亭」「春のパレード」等のオペレッタなど、生涯で2千曲以上もの作品を遺しています。 きっと耳にされたことのあるメロディーもあると思います。 ローベルト・シュトルツのその生涯と作品について、たっぷりお楽しみいただいたいと思います。 田辺先生のお話とピアノ演奏、そして日墺文化協会主催「ヴィーナーリートの会」でいつもご指導いただいている木暮ウルヅラさんにも、名曲達を歌っていただきます。 会費にはワンドリンクと軽食(ワッフル)が含まれます。 日曜日の午後…素敵なサロンで、ウィーンの香りたっぷりの時間をご一緒できましたら嬉しく存じます。 ご参加を心よりお待ちしております。 ■日時:2025年3月16日(日)13:30~(13:00受付) ■会場:広尾サロン Tomo,K'yon,S  Googleマップ 東京都渋谷区広尾5-12-3 東京メトロ「広尾駅」徒歩5分 ■会費:会員4,000円 一般4,500円 会場の関係から 定員30名 とさせていただきますので、お早めにお申込みいただけますと幸いです。 ご参加のお申込みはこちらのフォームをご利用ください。 お目にかかれますこと、楽しみにお待ちしております。

文化講座『オーストリア 季節を彩るマジパン細工~春の訪れ イースター~』開催

イメージ
  2月20日(木)14:00から、駐日オーストリア大使館内 文化フォーラムにて講座を開催いたします。 オーストリアのケーキショップのウィンドウには、季節を彩る素敵なマジパン細工が飾られています。 ウィーン等でマジパン細工を学ばれ、ウィーン菓子研究家として活躍されている髙山厚子先生を講師にお迎えし、講演と実演で楽しいひと時をお過ごしいただきます。 さらに、ご参加の皆さまにも小さなマジパン細工をご体験いただき、お持ち帰りいただきます。 今回のテーマは、ヨーロッパの春の訪れを告げる『イースター』です。 このたび、オーストリア大使館様のご厚意により、大使館内の「文化フォーラム」のスペースをお借りすることができました。 春の訪れを待つ素敵なひと時を、ご一緒いたしませんか。 ご参加を心よりお待ち申し上げております。 お申込みは こちらのフォーム から承ります。

オーストリア食文化講座「オーストリアからマールツァイト~ウィーン菓子を楽しむⅡ~」開催

イメージ
  昨年8月に第1回を開催し、大好評でした食文化講座を続編を開催いたします。 赤坂のドイツ文化会館の中にあります、ドイツ・オーストリア料理レストラン「マールツァイト」さんにて、吉田シェフのお話と実演をお楽しみいただきます。 今回は、バレンタインデイを前に、ウィーン菓子の代表「ザッハトルテ」と「パラチンケン(ウィーン風クレープ)」のデモンストレーションをご覧いただき、その後のティータイムでは、上記二つに加えて、季節のお菓子「金柑のシュトゥルーデル」(小サイズ)もご一緒にお楽しみいただきます。 ご参加の方にはレシピも進呈いたします。 とっても贅沢な内容ですので、お楽しみいただけること間違いなし!です。 ご参加の方との「オーストリア談義」も楽しみです♪ お誘い合わせの上、ぜひぜひご参加ください。 会場の関係で限定20名様とさせていただきます。 「オーストリアからマールツァイト~ウィーン菓子を楽しむⅡ~」 日時:2025年2月9日(日)15:30~15:30 会場:ドイツ・オーストリア カフェレストラン「マールツァイト」 Instagram X Facebook 会費:会員4,000円 一般4,500円(会員とは日墺文化協会会員です。) (参加費にはデザートプレート(ザッハトルテ、パラチンケン、金柑のシュトゥルーデル(小))とワンドリンクが含まれます) ザッハトルテ 季節のお菓子 金柑のシュトゥルーデル お持ち帰りも承りますので、バレンタインにいかがでしょうか。 お申込みは こちらのフォーム からお願いいたします。 お菓子好きの皆さま、是非お集まりください♪

オーストリア大使館派遣演奏家コンサート『クラウディア・タンデル(メゾソプラノ)&ギゼラ・ヨプステル(ピアノ)クリスマスコンサート』

イメージ
オーストリア政府が主催するプログラム New Austrian Sound of Music(NASOM) 「才能ある若いアーティストを海外に送るプログラム」によって選ばれた演奏家が、毎年来日し、国内各所でコンサートを開催しています。 文化芸術の都オーストリアらしい素晴らしいプログラムです。 ウィーンのドナウシュタット区と姉妹都市提携をされている「東京都荒川区」様では、その若手演奏家による「日墺親善リサイタル」をコロナ禍を除き、毎年開催していただいており、今年で 9 回目を迎えます。 今年はメゾ・ソプラノのクラウディオ・タンデル /Klaudia Tandl さん&ピアノのギゼラ・ヨプステル / Gisela Jöbstl さんのお二人による、素敵な「クリスマスコンサート」をおおくりいたします。 プログラムには古典から現代までのクリスマスの歌曲が満載です。  ☆演奏予定曲☆ クリスマス聖歌:エサイの根より Es ist ein Ros entsprungen 、久しく待ちにし O come O come Emmanuel シューベルト:夜と夢  Nacht und Träume 、冬の夕べ  Der Winterabend リスト:それは素晴らしいことに違いない  Es muss ein Wunderbares sein 、おお愛せよ、愛することができる限り  O lieb, solang du lieben kannst R. シュトラウス:クリスマスの歌  Weihnachtslied 、たそがれの夢  Traum durch die Dämmerung 、夜  Night ツェムリンスキー:青い小さな星よ  Blaues Sternlein ブーランジェ:聖歌  Cantique ヴァヴィロフ:アヴェ・マリア  Ave Maria クラム:夜  Night                 これら歌曲は作曲家の年代順に大体並べてみましたが、演奏順はさまざまで奏者のお二人のこだわりも感じられます。 聖夜を彩る素敵な曲で溢れています。 このほか、ラフ...

オーストリアマーケット 2024年11月7日(木)~11日(月)南青山で開催!

イメージ
毎年ご好評をいただいています「オーストリアマーケット」を今年も開催いたします。 場所は南青山PASONA SQUARE 1階広場にある素敵な空間 Annex Aoyama です。 オーストリアといえば「音楽の都」で有名ですが、食文化においても歴史が深く、ウィーンには歴史的なカフェがいくつも建ち並び、コーヒーやスイーツを楽しむ社交場となっています。 ワインの生産も盛んで、郊外にあるワイン居酒屋「ホイリゲ / Heurige」では、屋外で気軽にワインを楽しめ、その年の新酒「ホイリゲ」を楽しむ文化の発祥は1789年皇帝ヨーゼフ2世の時代までさかのぼり、フランスのボジョレーヌーヴォーよりも歴史は古いと言われています。 新酒「ホイリゲ」の解禁日は、聖マルティン祭の日「11月11日」と定められています。 日本ではなかなかお目にかかれない、オーストリア直輸入の「ホイリゲワイン」を、会期中の11月11日に販売させていただきます! その他、コーヒー、紅茶、ハーブティー、ハム、ソーセージ、チーズ、ジャム、お菓子類、シュトレンやパン、もちろん多種多様なオーストリアワイン、ビール、ジュースなどなど、様々な商品を販売いたします。 ザルツブルクから輸入した、スパイスオーナメント、ウィーンのシェーンブルン宮殿から直輸入のエリザベートグッズなどの雑貨類もお楽しみください。 そして今回も毎日「キッチンカー」が出店いたします! 赤坂にある、ドイツ・オーストリア料理レストラン「マールツァイト/Mahlzeit」さんが、オーストリア料理をご提供くださいます。 クリスマスマーケットの名物「グリューワイン(スパイス入りホットワイン)」、そして11月11日には新酒「ホイリゲワイン」もご用意いただける予定です。 その他、イベントも予定しています! 会期中、11月8日(金)12:15~12:45 には、ビル内2階エントランスで「ランチコンサート」を開催いたします。 秦 コータローさん(アコーディオン)、武田 早耶花さん(フルート)のお二人に、オーストリアの名曲をアコーディオンとフルートの美しい音色で演奏いただきます♪ ぜひご来場ください。入場は無料です。 11月9日(土)、10日(日)には「ワインセミナー」も開催いたします。 オーストリア好きが高じてついに、ワインのインポート会社を設立された、牧野友光子さんを講師に...

Swarovski とオーストリアワインを楽しむ夕べ

イメージ
  美しく魅力的なクリスタルで世界中から愛されてるSwarovski(スワロフスキー)は、 オーストリア・チロルに本社のある企業です。 このたび、Swarovski 銀座の素敵な空間で、Swarovski、リーデル、そしてオーストリアワインを楽しむ夢のようなイベントを開催させていただくことになりました。 Swarovski様、リーデル様には多大なご協力をいただき、心から感謝申し上げております。 Swarovskiとリーデルのグラスでオーストリアのゼクト、白ワイン、赤ワインをワイン講師をお迎えしてお話を伺いながらお楽しみください。 銀座通りに面した素敵なショップでの、夢のようなひととき…ぜひおでかけください。 「Swarovsiki とオーストリアワインを楽しむ夕べ」 ■2024年10月23日(水)19:00~(18:30~受付開始) ■Swarovski 銀座 2F (東京都中央区銀座8丁目9-15 JEWEL BOX GINZA) ■会費:会員5,000円 一般6,000円 お申込みはこちらのフォームから